初めて受診される方へ

初めて受診される方に診療の流れをご説明いたします。
当院は少し心配なことを相談できるような、皆様から信頼され、安心して気軽に相談できる『かかりつけ医』をめざし努力してまいります。お気軽に受診ください。
直接受診されてもかまわないのですが、待ち時間がかかる場合がございますので、受診希望の方は電話でのご予約をお勧めいたします。
お持ちいただくもの
- 健康保険証
- お薬手帳または現在服用中のお薬(お持ちの方)
- 他の医療機関にてお受けになられた検査結果(お持ちの方)
- 他の医療機関からの紹介状(お持ちの方)
- ※健康保険証以外はお持ちただかなくても受診可能です。
診療の流れ
- 1.受付 受付で保険証をご提示ください。また、他院からの紹介状、お薬手帳、健診結果などをお持ちの方は一緒にお出しください。
- 2.問診 受付時に問診表をお渡し致しますので、必要事項をご記入ください。また、特に具合の悪い方はご遠慮なくお申し出ください。
- 3.待合室 順番になるまでお待ちください。順番の時にご不在の場合は、順番が変わることもありますのでご了承ください。また、患者様の症状によっては順番が前後することもございます。
- 4.診察 お名前をお呼びしましたら診察室にお入りください。お気軽にご相談ください。
-
5.会計
診察が終わりましたら、受付でお名前をお呼びします。
領収書を発行させて頂くとともに、当院の診察券をお渡しいたしますので、次回からお持ちください。
施設基準について
医療DXについて
医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。
当院は電子処方箋及びマイナ保険証を促進しております。オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用し質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しています。当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。